top of page
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

第1クール1日目 2024/07/29

更新日:2024年7月30日




今日から、第1クールの水泳教室が始まりました。

雰囲気がわかるように、その模様をこちらのブログに報告していきます。 教室は、AからEクラスまでレベル分けしていますが、認定があるわけではなく、上に上がれそうだなとスタッフが判断したら上げて指導、上のクラスにいるけれども、下のレベルでこの部分をしっかりした方が伸びるなと判断したら下げるなど、個々のレベルを見極めてレベル分けをしています。 お休みする場合は、他のクールで空きがあれば振替ができます。空きがあれば、1-4日目のどの日程に入っても内容的には大丈夫です。

動画は、youtubeの検索には出てこないよう、限定公開にして、アドレスを知っている方のみ閲覧できるようになっています。 内容や、ビデオ、アドレスなどはくれぐれもSNS、インターネットなどにはアップしないようにお願いいたします。 以上の対応をしておりますが、顔出しがダメな方はスタッフまでお知らせください。


【A・Bクラス】





Aクラスは顔つけから始め、水慣れを中心に、怖さを取っていくことから始めています。水の怖さを感じるには人それぞれで、怖いが故になかなか泳ぎが上達していきません。ただ、その怖さを取っていけば、上達のスピードも上がっていきます。今日は、顔つけ、息の止め方、プールの底にタッチ、そして最後は背浮きにチャレンジして、リラックスして浮くことができました。

 Bクラスは、顔つけ、プールの底にタッチ、底に腹ばい、背中をつける...など水慣れをした後、キック練習、最後はクロールにジャンプアップ。水慣れができてきたので、手をある程度動かせるようになりました。


動画はこちら


 


【C・Dクラス】




 Cクラスは、クロールで5-7mほど泳げるクラスですが、呼吸がまだしっかりとできませんが、呼吸ができればすぐ25m泳げるようになっていくとも言えます。

まずクロールの基礎動作を学習。ローリングという、身体を横に向ける動きを、腕を回すストロークで入れていくように練習をしました。ただ、これには三半規管が動かされる慣れが必要ですので、背泳ぎの姿勢になる上を向いたり、回転をしたりと、横を向けるように他の動作で練習しました。

Dクラスは、ある程度呼吸はできて、10-15mくらい泳げるレベル。呼吸をした際に、身体が沈んでしまうと長続きしませんので、呼吸をしても沈まないように身体で浮けるようにしたり、キックや、ストロークで推進力を作り、沈みにくいようにしていっています。


動画はこちら





【Eクラス】


ここは、25m以上泳げるレベルで、中にはスイミングスクールに週複数回通っていて、4種目泳げるレベルの子もいます。

まずは、どのくらい泳げるのかをチェック。泳げる距離やレベルを大まかに確かめました。

その後は、レクチャーをしながら、25mや50mを複数本行うインターバル練習などを行いました。下から何人か上がってきて、すぐEクラスのレベルになっています。

速さを求めるだけではなく、正しい泳ぎをすることで、安定して泳げ、綺麗に、かつ長く泳ぐことができるようになることを目指していきます。


動画はこちら



動画、ブログはSNS、インターネット公開はご遠慮ください。

bottom of page