top of page

第4クール2日目 2024/08/27

今回、4日間の教室ですが、スイミングスクールであれば1〜2ヶ月かけて上達させる内容を凝縮してやっています。

上達するには、・水慣れ、恐怖心を取り除くから始まり、水を捉える、浮くなどの技術面での習得が必要になっていきます。

初期段階では、原始反射と呼ばれる赤ちゃん時代の自動的な反応を統合させる(出ないようにコントロールする)ことで、上達につながる割合を上げていきます。

原始反射には色々ありますが、例えば身体をこわばらせてしまう「恐怖麻痺反射」が残っていると、水を怖がって、身体が自由に動かせなくなります。

1日目では統合できなくても、2日目にはだいぶ動いてくる子が多くなります。

さて、9月7日の甲山セッション(野外活動)、9月16日(月・祝日)のスポーツ体験イベントのビラをお子様にお渡ししていますので、ぜひご覧ください。


【A ・Bクラス】

初級は、溺れた時のためにもボビングという連続ジャンプを練習します。これは、深いところでも、足がつけばジャンプして、呼吸を確保するためです。

連続で呼吸をするには、できるだけ口を閉じないで、半開きでも呼吸できるように

して行きます。

ンー、パーという呼吸では間に合わないのと、口がシャッターになって開け閉めしないとダメな呼吸になっているので、あまり良くありません。おすすめは、肺や口の中の空気の圧力を高めて、水が入ってこないようにしますが、それができるようになると、口を開けたままでも水が入ってこないので、泳ぐのが怖く無くなっていきます。

Bクラスは12.5m到達者が出たり、Aクラスでも10m近くまで泳ぐ子が出てきました。


動画はこちらです


【Cクラス】

上記の呼吸練習は、こちらでも行います。なかなか難しいですが、内圧を高める呼吸ができることで、だいぶステップアップしやすくなります。

呼吸はできるようになりましたが、まだ「パーっ」と呼吸している子が多かったので、

途中に呼吸練習と、頭と上半身を丸めたり、反らしたりできるように逆立ちも練習しています。

できる子は、逆立ちから1回転をして回る三半規管のトレーニングに入っています。


動画はこちらです


【D・Eクラス】


ローリングスイムや、4泳法の練習をメインに今日はやりました。

Eクラスは、長い距離はもう泳げてきていますので、フォームを重視したり、スピードを上げるようなトレーニングを、Dクラスは、クロール以外にも背泳ぎ、バタフライにもチャレンジしました。

最初は、「えー、できない!」という子も、すぐ泳げるようになってきました。

Dクラスでも、50m泳げる子が出てきています。


動画はこちらです

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page